1
今、私のお店では、週末に野菜や果物の販売を始めたのですが
野菜を分けてくれている農家さんの畑に行くと自然がいっぱいで幸せになります。 画像はキャベツの葉っぱに付いていた蝶の卵です。 モンシロチョウの仲間だと思います。 ![]() ![]() 美しい! この卵の今後は、農家のおかあさんの手によってひねり潰されておしまいです......。 ▲
by gaal-gaal
| 2010-07-24 17:55
| 生物
今日の日中は札幌もよい天気で暑かった。
よい天気の暑さで思い出したのは、10年前にハワイに行った事。 ハワイで思い出したのは、そこの水族館。 水族館で思い出したのは、イルカショー。 イルカショーで思い出したのは、イルカ。 イルカで思い出したのは、ガラス(アクリル)越しに間近で見たイルカの眼差し。 それまでは、イルカの目は黒くて丸くてつぶらだと勝手に思い込んでいました。 でも、近くで見てみると「人の目にそっくり」だと私には感じられました。 イルカもこちらを見ています、しかも落ち着いた表情で。 イルカに対して興味本位で無神経にじろじろ見ている自分が恥ずかしくなりました。 彼等は相当に知的な奴等です。それをもの凄く感じた瞬間でした。 ▲
by gaal-gaal
| 2009-08-22 17:45
| 生物
虫嫌いの方、失礼します。
とてもきれいな色だったもので......。 地下鉄真駒内駅のドアの下にいました。(幅約8センチ) 成虫になると口は退化していて食事はしないそうです。 ただ、生殖のためだけに羽化する、蝉よりストレートな生き物です。 そして、あまり上手く飛べないそうです、トホホ。 ![]() ほぼ、全国に生息する日本の代表的な蛾 繭からとれる絹は上質。 ▲
by gaal-gaal
| 2009-08-20 09:37
| 生物
もの凄く大きな葉っぱです。
大きすぎて写真に全体像が入りきりません。 全体の高さ約8メートル、葉っぱだけでも3メートル位あるのではないでしょうか。 ![]() スケール感が上手く伝えられないもどかしさ.......。 ![]() 対象物があれば良いのですが.......。 ![]() 手前にバナナの木があって、バナナが成っています。比較できるでしょうか? とにかく、すぐそばで観賞するのが一番です。 見上げた時の圧倒される姿は感動します。 自然界では平均7メートル位に成長するらしいですが ここは温室なので更にぬくぬくと目一杯育ったみたいです。 ![]() ![]() 根元の幅は1メートル位。 なぜ「旅人の木」と言うのか2説あるそうです。 1、葉の広がりが方が常に東西に成っているため旅人が方角を知るのに役立った。 2、茎の根元に水を溜め込むので、旅人の喉の渇きをそれで助けた。 どちらにしろ、旅には欠かせない条件です。 この木は札幌市南区の「札幌市保養センター駒岡」の熱帯植物館に生えてます。 入場無料です。 「札幌市保養センター駒岡」 ▲
by gaal-gaal
| 2009-07-17 00:16
| 生物
自宅の近くの森ではエゾハルゼミらしき虫の鳴き声が聞こえ始めました。
毎年かなりの大合唱で、虫たちも夏に向けてテンション上げてます。 ▲
by gaal-gaal
| 2009-06-03 12:05
| 生物
とにかく可愛い!
![]() 間近で、こんなに可愛い鳥は初めて見ました。 函館飛行場に迷い込んだところを保護されたそうです。 函館の知人の家に連れてこられました。 人を全く怖がりません。 種類を調べようと思いましたが、私には判断つきません。 そんなことどうでも良いくらいに愛おしさを感じる姿です。 ▲
by gaal-gaal
| 2009-03-31 21:50
| 生物
知人の事務所で飼っている犬です。
イングリッシュセッターの母と娘です。 非常にスタイルの良い貴族的な犬種ですが ここの母犬は年のせいで洋梨のような体系になっています。 娘はまだ若いので体系は維持しています。 私は小型犬より中型〜大型犬が可愛く見えます。 この2頭は血統は良いですが、しつけはされていないらしいです。 人に対しては吠える事はありませんが、他の犬には2頭で吠えます。 カラスには襲いかかろうとします。 私に対して良い子であれば文句はありません。 上=母のビアンカ 下=娘のあかたん(”赤ちゃん”の幼児言葉がそのまま愛称になる) ![]() ![]() ▲
by gaal-gaal
| 2008-10-21 19:08
| 生物
1 |
ファン申請 |
||